



キャンプの醍醐味はなんと言っても焚き火です。
その焚き火に必須の作業が薪割り。
ナイフでバトニングするのも楽しいのですが、
いかにもキャンプ!って感じがする斧が欲しくなります。
いざ買おうとなるとたくさん種類があって迷います。
後悔しないためにリサーチしたので、
これから斧を選ぶ人の参考になれ幸いです。
Contents
斧の種類と用途
斧の種類は大きく以下の4つに分類されます
- ①スプリットアックス 薪割り斧
- ②キンドリング・アックス 焚付用斧
- ③フェリング・アックス 伐採用斧
- ④ブロード・アックス 伐採斧
スプリット・アックス






楔(くさび)のような三角形をしている斧。
長い柄が特徴で木目に垂直に切断するため
刃の重さを利用して薪を割る斧
キンドリング・アックス






焚付を作ったり、小枝を切断するの向いています。
斧身が薄くナイフのようなエッジが特徴。
フェリングアックス






樹木の伐採用の斧
刃の厚みが薄く切れ味の良いのが特徴。
DIYでの庭木の伐採切断に使われる
ブロードアックス






丸太から木材を切り出すための斧。
丸太の面取などの加工に使用、
ログハウスビルダーに欠かせない一本。
③④は童話でよくみかける木こりや、
金太郎が担いでいるようなやつで家に薪ストーブ、暖炉があって
一冬分の巻きわっちゃうぞぉとか、林の木切倒してベース作っちゃうぞ!
という猛者専用です。
キャンプにおすすめの斧はキンドリングアックス
キンドリングアックスは刃先が細く鋭い、
ナイフに近い切れ味ももっているのでキャンプの多くの用途をカバーできます。
このことから、最初の斧を買うならキンドリングアックスに
狙いを絞るのがおすすめ!
斧の人気ブランド
実際気になるのはブランドと価格。
特に有名なブランドの以下7社
- グレンスフォシュ
- ヘルコ
- ハクスバーナー
- バーコ
- ウェッタリングス
- ハルタホース
- ミューラー社
それぞれの一番人気を貼っていきます
グレンスフォシュ






1902年から斧を生産しているスウェーデンの鍛鉄メーカー。
20世紀の斧の歴史を代表する名門。職人一人一人が
最初から最後までの過程で責任を持って作り上げる製鉄工芸品。
職人が納得できるモノができた証として斧頭に自らのイニシャルを
刻印するというこだわりのメーカー。
グレンスフォシュを代表する・・・
に留まらず、アウトドア用の斧と言えば
グレンスのアウトドアアックスと言える名品。
スウェーデンのサバイバル熟練者
「ラーズ・ファルト」氏と共同開発した特別な斧。
枝払い、薪割り、クラフト、小屋作り、調理まで
なんでもこなす万能さを持っており、
グレンスフォシュの不動の人気斧。
刃渡り | 63mm |
柄長 | 375mm |
斧頭 | W115mm、380g |
本革ケース付き |
ヘルコ






ドイツのルール地方のあるヴッパータール市という
職人の街にある斧を製造して160年の深い歴史を誇る
世界有数の斧メーカー良質な鋼を原材料とた強靭な刃と、
ヒッコリー素材の柄を使用したこだわりの斧。
プラチナのような美しい鏡面仕上げの斧。
使えば使うほど手に馴染むローレットのグリック。
小型でキャンプ山歩きに最適
刃の重さ | 約38cm |
本体重量 | 約0.7kg(刃の重さ/0.6kg) |
素材・材質 | 刃/鋼、柄/木(ヒッコリー) |
原産国 | ドイツ |
セット内容 | 付属品:本体、ブレード保護カバー |
ハスクバーナ



王立の兵器工場をルーツにもつ。
良質なスウェーデン鋼を職人のハンドメイドで鍛造する
北欧らしい美しい製品をラインナップ。
高品質なのに価格も手を出しやすい。
ハスクバーナの中では一番短く、扱いやすい38cmの手斧。
独特の柄のカーブは力の入りやすさを考慮して作られています。
女性で軽い力で薪が割れると評判。
北欧らしいシンプルで美しいデザインも所有欲を満たしてくれる名品。
バーコ






スウェーデンをルーツにもち日本ではモンキーレンチのメーカーで
有名現在はスナップオングループの傘下になり、キャビネットなどが人気。
ブランドカラーのオレンジをアクセントにしたポップなデザインの斧。
価格も手頃で実用的。
手斧としては刃渡りが大きく、薪に当てやすく、初心者向き。
S字を描いたブリップも握りやすく、効率良く力を伝える。
価格も手頃でブランドカラーのオレンジのポップな斧
刃長:110mm。全長:355mm。斧頭重量:640g。
ブレード素材:鉄。柄素材:トネリコ無垢材。
ウェッタリングス






1880年創業、スウェーデンの老舗。
大量生産に頼ることなく、一本一本職人の手作りで丁寧に仕上げられた逸品です。
森林作業のプロフェッショナルや、世界中のストーブオーナーにも愛されているます。
スウェーデン鋼を使用した高品質な材料の斧頭で、
握るほど手に馴染むヒッコリーの柄。
薪割り斧としては軽量で、女性にもおすすめ。
ヘッド | スウェーデン炭素鋼 |
刃の重さ | 1.5kg |
柄の長さ | 730mm |
付属品 | 革カバー(磁石付き) |
ハルタホース






1883年にスウェーデンの首都ストックホルムで創業したツールメーカーです。
設立初期はスウェーデン軍用の釘や鋲などの生産していましたが、
19世紀後半から斧の生産を開始しました。
現在は折りたたみ定規、メジャー、水準器、ノコギリや斧など製造、
企業買収などを行って規模を広げながら、さまざまな工具の開発を行っています。
キャンプで扱いやすい全長38cmの手斧。
独得の加工でヘッドが抜けにくい使用。
良質な鋼とヒッコリーの柄で耐久性もある。
サイズ | 38cm |
重量 | 900g |
柄 | ヒッコリー |
ミューラー社
![斧・クサビ [薪ストーブアクセサリー] | 【公式】モルソー日本総代理店](https://www.morso.jp/products/accessories/axe/images/muller_logo.jpg)
![斧・クサビ [薪ストーブアクセサリー] | 【公式】モルソー日本総代理店](https://i1.wp.com/pepecamp.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif?w=1176)
![斧・クサビ [薪ストーブアクセサリー] | 【公式】モルソー日本総代理店](https://www.morso.jp/products/accessories/axe/images/muller_logo.jpg)
![斧・クサビ [薪ストーブアクセサリー] | 【公式】モルソー日本総代理店](https://i1.wp.com/www.morso.jp/products/accessories/axe/images/muller_logo.jpg?w=1176&ssl=1)
![斧・クサビ [薪ストーブアクセサリー] | 【公式】モルソー日本総代理店](https://i1.wp.com/www.morso.jp/products/accessories/axe/images/muller_logo.jpg?w=1176&ssl=1)
![斧・クサビ [薪ストーブアクセサリー] | 【公式】モルソー日本総代理店](https://i1.wp.com/www.morso.jp/products/accessories/axe/images/muller_logo.jpg?w=1176&ssl=1)
普遍性、持続性、革新性を企業理念に掲げ300年以上に亘り、
おのを始めとする鍛造品を製造する、オーストラリアのメーカー。
1675年L.ミューラー社は削岩機の
ドリルを製造する小さな鍛冶屋からスタートしました。
斧は1823年から製造を開始。創業からの技術を集約した
伝統と革新性が融合した優れた商品が東欧諸国に広く知られています。
薪割り、焚付作りに最適なサイズ
600gと軽量で女性にもおすすめ
価格も手頃です。
柄の材料はアッシュ材を使用
サイズ | 全長38.5cm |
刃渡り | 10.5cm |
柄長 | 柄長36cm |
重量 | 600g |
散々調べましたが、今回調べたメーカーはどれも
アマゾン、楽天でも評価が高く
SNSでも登場頻度が高いものばかりです。
中でもおすすめ!と言える
雑誌やユーチューブでよく見かける
- ハクスバーナ
- グレンスフォシュ
- バーコ
- ハルタホース
になります、全て北欧スウェーデンのメーカーですね。
各メーカー価格帯
各メーカーの価格帯をまとめました。
グレンスフォシュ | 17,800~24000円 |
ヘルコ | 7,000~18,000円 |
ハスクバーナ | 5,000~18,000円 |
ウェッタリングス | 19,000〜2,3000円 |
バーコ | 2,000〜6,000円 |
ハルタホース | 9,000~22,000円 |
ミューラー | 3,000~29,590円 |
有名ユーチューバーの持っている斧
キャンプ系ユーチューバーの
使っている斧も調べてみました。
ヒロシちゃんねる
言わずとしれたソロキャンプブームの火付け役。
- ハスクバーナ 万能斧 65㎝
- ハルタホース スカウト
タナチャンネル
チャンネル登録13万人の人気ユーチューバ。
人当たりの良い喋りと幅広い知識の人気ユーチューバー。
- グレンスフォシュ ワイルドライフ
てぽクラフト
登録者数は少ないですが、知識と技術は本物。
色々勉強させてもらってます。
- グレンスフォシュ アウトドアアックス
スプリットアックスや、ブロードアックスも使用されてますが、
アウトドア活動ではワイルドライフとナタのスマクラを愛用。
ALPHATEC
焚き火料理を作る動画メインのキャンプ料理系ユーチューバー
登録者数も31万人とキャンプ系としては
トップクラスの人気を誇ります。
- グレンスフォシュ ワイルドライフ
- グレンスフォシュ アウトドアアックス
- ハルタホース スカウトアックス
シンヤのアウトドア
こちらも登録数は5000人程とそこそこですが、
ブッシュクラフトの技術と経験が豊富でものすごく勉強になるオジサマ。
マッチョでダンディで優しい語り口に癒やされます。
- ハルタホース ミニハチェット






キャンプユーチューバーに人気なのは
ハルタホース、グレンスフォシュですね。
斧売れ筋ランキング TOP10
- ハスクバーナ手斧 38cm
9,800円 - グレンスフォシュブルークハンドチェット
19,360円 - ONE STE 斧 キャンプ 薪割り
1,880円 - プランディ キャンプハチェット
8,800円 - ハルタフォース 手斧 スウェーデンスチール
8,206円 - コンドル 斧 グリーンランド 高炭素鋼
7,480円 - エストウィング手斧スポーツマンアックス
7480円 - ハクスバーナ ハチェット H900
7,350円 - ユニフレーム 燕三条乃斧
5,000円 - ミューラ 手斧 600g
4,400円
TOP10の中にハクスバーナが3本ランクインしているところから
キャンプと言えば、ハクスバーナといってもいいかもしれません。
売れ筋ランキングなので、ONE SETなど2,000円前後という
極端に安い値段で買える斧もランクインしがちな中で
8,000円前後の価格帯で3本のランクインはさすがです。
この中で1,9360円と飛び抜けて高いグレンスフォッシュが
2位というところも人気の高さが伺えます。
ヒロシさんのつかっているハルタフォースもランクイン。
ハスクバーナ・グレンスフォシュ・ハルタホースの
3ブランドがやはりおすすめです。
3つのブランドはすべてスウェーデン、斧大国なんですね。
最終的に選んだ斧






散々調べ散らかしてみましたが、
結局グレンスフォシュのワイルドライフにしました。












製造者が自身を持って出荷できると認められたときに押される刻印。
そこのストーリー性にも惹かれます。
または先は出荷時にピンピンに研がれており、ペーパーがスイスイ切れる
まるでナイフのような切れ味です。






いかにもヨーロッパの伝統感じるロゴの刻印。






シースも作りもよく、ボタンにもしっかりとエンブレムが












刃の当たる部分にリベットの金属が当たらないよう革が挟み込まれています。
こういう細かい作りにもこだわりを感じます!






パラコードで柄巻してみました。
普通はネックの保護のために斧頭のすぐ下に巻くみたいでした。。。。






日本刀の柄と同じ巻き方なので持ちやすさが増したので良しとします。






また感心したのはすべての斧にこの小冊子がついてくることです。






普通斧の説明書なんてA4一枚ついてればいい方なんでしょうけど
グレンスフォシュは一本一本に40ページにも渡る細かい説明、哲学を
刻み込んだその名も「斧の本」がついてきます。






結局は売り場で実際握ってみてフィーリングで決めましたが。グレンスフォシュは見た目もよく、ブランド哲学も素晴らしく、切れ味も最高。少々お高めではありますが、値段で迷っているなら絶対に買ったほうがいいです。おすすめできます。
柄の短いハチェットもあります。
しかしワイルドライフでデカイなぁと感じたことはありません。
(細かい、クラフト調理がメインならすこし変わりますが)
薪割り用途にはワイルドライフがおすすめ!
まとめ






以上この度、斧の購入するにあたり調べたことをまとめました。
結論をいうと握ってみないとわからないところはあります。
ハルタフォースのスカウトはワイルドライフより安くて
見た目も同じくらいかっこよく悩みました。
それでも自分の手にはこのワイルドライフの方がしっくりきました。
予備知識があると見る解像度、選ぶ基準がしっかり持てます。
その基準と照らし合わせて、価格、好みから決めると
きっと後悔のない選択ができるはずです。
この記事が斧の選びに少しはお役に立てれば幸いです。
コメント
斧を選んでいる最中なので非常に参考になりました!
素晴らしい内容でしたので一点だけ気になった部分を、、、。
Husqvarna
はハクスバーナーではなく
ハ “スク” バーナ
ですね。
ご気分を害されたら申し訳ありません。本当に記事の内容が良かったので宜しければ訂正をご検討下さい。
9様
コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます、大変お恥ずかしい。
今までずっとパクスバーナーだと、、、
何度も書かれていると気持ち悪いですよね、、
私の記事の中では結構読まれている記事なので信憑性にもかかわる事なのでご指摘下さり大変感謝いたします。
いやーお恥ずかしい限りです。