



かっこいいですよね、高級ホテルのシャワーヘッドよりも穴が空いています。メイドインジャパンバーナーの、雄新富士バーナーが満を持して発売したシングルバーナー、ストームブレカー。ずっと前からシングルバーナーの購入を検討してたんですがどれもいまいち決め手に欠けていて手が伸びなかったのですが、このストームブレイカーはついに欲しかったやつがでたか!という感じでした。
Contents
ストームブレイカーとは?
一言でいうと全部のせです。シングルバーナーはガス式とガソリン式に分かれるんですが、これは一台でどっちもこなせるスグレモノ、勿論、今までガスもガソリンも使える製品はなかったわけではないのですが、ノズル交換がいるなど手間がかかるものが多く、どうしても購入に踏み切れなかったのですが、このストームブレイカーはノズル交換なしのハイブリッドタイプ。さらにレギュラーガソリンも使えるというおまけつき。ラーメン屋さんでチャーシューにしようか?煮玉子入れようか?悩むときあるじゃないですか?そんなときに全部のせってめちゃありがたいですよね?おまけに海苔もついてくる!そんな感じのめちゃお得感満載のストーブです。
◇SOTO SOD-372(2)・ストームブレーカー楽天で購入 |
SOTO(ソト 新富士バーナー) 広口フューエルボトル 400ml SOD-70…楽天で購入 |
SOTO広口フューエルボトル700ml SOD-700-07 MUKAストーブ専…楽天で購入 |
ちなみにボトルは400mlがおすすめです。大きいとポンピング回数が多いのとかさばりすぎる気がします。
ストームブレイカーの仕様
●外形寸法幅150X奥行130X高さ90mm(使用時・本体のみ)
SOTOホームページ
幅65X奥行65X高さ90mm(収納時)●ゴトク径ゴトク外径 φ170mm ●重量225g(本体のみ)
合計448g(本体:225g、ガスバルブ:53g、ポンプ:170g)●発熱量※13.5kW(3,000kcal/h)●使用時間※2約0.8時間(SOD-725T 1本使用時)
約1.6時間(自動車用レギュラーガソリン480ml使用時)●使用燃焼SOTO製品専用容器(ボンベ)
自動車用レギュラーガソリン、ホワイトガソリン●材質ゴトク・バーナーヘッド・器具栓つまみ:ステンレス、ジェネレーター:真鍮●付属品収納ポーチ、バーナーベース、メンテナンスキット備考ボンベ、燃料ボトルは別売です。※1 気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
※2 気温25℃無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出。












ストームブレイカーの魅力
3種類の燃料を使いこなすオールラウンダー
前述の通りホワイトガソリン、レギュラーガソリン、OD缶の3種類の燃料を自由に選択できる器用さが一番の魅力です、ミスタートリプル・ダブルのラッセル・ウェストブルックも真っ青です。でも、レギュラーガソリンは実際使わないと思うけど、、、、
男心くすぐるルックス






このスチームパンクなルックスもうドキドキします。回転式で閉じる脚のメカニカルな動きがたまりません。
優れた耐風性と火力
バーナーヘッドがすり鉢状なので風防がなくても結構いけます。300の火口で燃料と空気を効率よく燃焼させるので燃費もよいらしいです。また3000キロcalと家庭用コンロなみの強化力、ガス使用だと液出し式、ガソリンは言うまでもなく寒冷地でも十分にそのパフォーマンスを発揮してくれます。
ストームブレイカーを実際に、使ってみて
ガソリン使用時にはちょっと手順が複雑です






ホワイトガソリンをボトルの線まで入れて圧力バルブの赤い線が見えるまでひたすらポンピング、この作業が面倒くさいって人もいますが、、、面倒くさいですよね。






画面したにちょっと見える金色の金具に赤い線が見えます?これが出てきたら加圧終了。ダイヤルがストップの位置からスタートに回すとホースからガソリンがジェネレーターに送られます。






点火!この炎、、、、レベル1の魔法使いメラくらいあります。これ怖がってガソリン避ける人多いですけど、、、やっぱ怖いですよね。知らないと壊れてんじゃないの?って思います。






まだジェネレーター温まりません。しばらく恐怖との戦いです。






どうせ私の古いアイフォーンでは見えないと思いますが、やっぱり見えませんが、実際は青い力強い炎が燃え上がってます。






ここでダイヤルをランに切り替えます、そして、点火時に使った圧力を回復するためにポンピング、、、、、この時点で奥さん離脱。火力調整はこのダイヤルでします。
止めるときは一度ホース内のガソリンを出し切るためにダイヤルをAirの位置に回しガソリンが出きると音が変わるのストップにします。これで一連の点火消化終了です。再点火するときは基本的にポンピングからやり直しです。えぇ、こんなに手間かかるの?と思う人多いと思いますが、正直ワタクシもそうおもいます。
わかってる、よくわかってる、でも楽しい
でも楽しいんですよ、だってぶっちゃけ焚き火や炭熾しだってめちゃくちゃ面倒くさいじゃないか?みんな、必死に団扇で扇いじゃってるじゃないすか?その不便や儀式を楽しむのもキャンプの醍醐味だと思います。車もオートマはもちろん自動運転だってあるのに、マニュアルに乗りたくなるのと同じかなぁと(わかりにくいか。。。運転好きなひとじゃないと)この不便さが非日常を堪能させてくれます。
まとめ
正直な感想はガソリンの使用はなれるまでにすこし時間がかかります。でも今日はもっと手軽な感じがいいなぁってときはOD缶を使えるなど気分や、条件に合わせて燃料を変えられるのはとてもありがたいです。一つで全ての条件をクリア出来る最強のストーブだと思います。これからストーブを買おうと思ってるひとはあれこれ買うよりもこのストームブレイカーなら後悔しないと思います。
でもちょっと高いんだよなぁ。。。
コメント